
第10回TOSS教え方セミナー岩手
20年目の教え方セミナー2022開幕!
私たちは“教育のクロスボーダー”による授業&学級経営力の向上を目指し,参加される先生方と共に歩みます!

今の学級で困っていませんか?来年度のスタートで心配していませんか?
高学年女子への指導で困ることが多い。
けんかやトラブルでお互いが納得する解決の仕方で困ることがある。
子どもたちとの出会いや学級開きで不安なことがある。
あてはまる項目をチェックしてみてください
□子どもとの信頼関係を築くポイントを知りたい
□トラブルへの対応力を高めたい
□効果的なほめ方や叱り方を身に付けたい
□家庭との信頼関係を築く方法を知りたい
□いじめやからかいを防ぐ指導法を知りたい
□学校行事を学級経営に生かしたい
□高学年女子への対応を知りたい
□男女が協働する学級づくりを身に付けたい
□授業がうまくなりたい
□子どもが熱中する授業をつくりたい
□授業ですべての子に成就感や達成感を抱かせたい
□教材研究の方法を知りたい
□指名なしでどんどん発言する子どもを育てたい
□効果的な机間巡視を身に付けたい
□子どもの発言の受け方技術を高めたい
□生徒指導をとり入れた授業を知りたい
1つでもチェックが入った方!このセミナーに参加すると教師力が伸びます!


6月4日(土)北上市さくらホールを予定していたセミナーは
6月11日(土)北上市総合福祉センターに変更になりました。
【染谷&田村の学級経営公開】
―― 小中の安定した学級づくりの共通要素の解明 ――
ハイブリッドセミナー 北上市総合福祉センターまたはZOOM 11:30~16:00

3月19日(土)
参加費:一律 4,000円 染谷&田村両氏の資料が入手可能です。
「教え方セミナー岩手」のスタートは,染谷幸二先生(北海道中学校教諭)をお迎えし(ZOOM参加),TOSS銀河代表の田村治男先生(岩手県教諭 TOSS東北代表 TOSS銀河代表)とのコラボセミナーです。
小学校と中学校のどちらでも安定した学級にするために,どのような準備が必要なのかを講座を通して解明していきます。
※講師の考えで,講座内容が変更になる場合もありますので,ご了承願います。

【染谷幸二氏と田村治男氏の著作(一部)】

学級経営,特別支援教育のスペシャリストによる特別講座は、毎年の教え方セミナーで特に好評をいただいています。








大切なお知らせ
ZOOMでの参加の場合,以下のような参加までの手順があります。
1.HPの申し込みフォームから申し込み。(入金先メールが届きます。)
2.入金。(郵便振込です。)
3.事務局が入金を確認後、ZOOM参加の場合,セミナー開始2,3日前からZOOMのIDを個別にお知らせし
ます。
※現地参加の場合は,直接会場にお越しください。
※セミナー開始直前に参加希望のご連絡をいただいた場合,入室できないこともありますので,お早目にお申込み・
ご入金をお願い致します。
※ZOOMのIDをお知らせするメールが,迷惑メールに入っている場合がありますのでご確認ください。
※ご入金後のご都合によるキャンセルはお受けできかねますのでご了承ください。

【主催】NPO法人子ども&銀河夢サポート
【後援】一般社団法人岩手県PTA連合会 公益社団法人日本青年会議所東北地区岩手ブロック協議会
盛岡市教育委員会 岩手町教育委員会 雫石町教育委員会 葛巻町教育委員会 紫波町教育委員会
矢巾町教育委員会 花巻市教育委員会 北上市教育委員会 西和賀町教育委員会 奥州市教育委員会
金ケ崎町教育委員会 平泉町教育委員会 大船渡市教育委員会 大槌町教育委員会 宮古市教育委員会
山田町教育委員会 岩泉町教育委員会 田野畑村教育委員会 久慈市教育委員会 洋野町教育委員会
野田村教育委員会 普代村教育委員会 二戸市教育委員会 一戸町教育委員会 軽米町教育委員会
九戸村教育委員会 岩手日報社 IBC岩手放送 テレビ岩手 めんこいテレビ 岩手朝日テレビ
岩手ケーブルテレビジョン 岩手日日新聞社 河北新報社 盛岡タイムス社 エフエム岩手
ラヂオ・もりおか えふえむ花巻 北上ケーブルテレビ 水沢テレビ 奥州エフエム
わいわいネット 胆江日日新聞社 ICN一関ケーブルネットワーク 東海新報社