
第10回TOSS教え方セミナー岩手
20年目の教え方セミナー2022開幕!
私たちは“教育のクロスボーダー”による授業&学級経営力の向上を目指し,参加される先生方と共に歩みます!

3月26日(土)ハイブリッド(盛岡市西部公民館&ZOOM) 13:00~16:00
参加費 2,000円(学生 1,000円)
【今年こそ最高の学級をつくる】
~1年間安定した学級のシステムと指導&対応~
新学期最初の三日間が1年間の学級の状態を大きく左右します。講座では,黄金の三日間のルールやシステムづくり,信頼関係を構築する指導法について具体的にお伝えします。みんなで1年間の学級経営について考えたり,相談したりすることもできます。
さあ,子どもも教師も笑顔で1年を過ごすため,共に準備をしていきましょう!

第1講座 13:00~13:10
【安定した学級のシステムを作る「黄金の三日間ノート」とは?】
新年度最初の三日間。1年を大きく左右する三日間を設計するために「黄金の三日間ノート」は必須のアイテムです。ノートの書き方,資料の選び方等についてお伝えします。
第2講座 13:10~13:25
【学級開き 統率者としての覚悟をもち子どもたちと対面する!】
いよいよ学級開き。子どもたちの前に立ち,第一声をどのように発しますか。大切なことは「統率者」であることを自覚し「覚悟」をもつことといえます。学級開きの仕方について,「黄金の三日間ノート」に書きながら共に学びましょう。
第3講座 13:25~13:45
【学級の約束と生活のルールのおろし方】
約束とルールの初めの指導。実際に指導の仕方について紹介するとともに徹底する上でのポイントを解説します。ルールをおろす場面や指導する場面を想定して「黄金の三日間ノート」に書き,演習形式で学びましょう。
休憩 13:45~13:55 ※この時間に移動しながら次の講座の学年グループを作ります。
第4講座 13:55~14:40
【「黄金の三日間ノート」をみんなで作ろう!】
次年度担任予定の学年に合わせ,低学年・中学年・高学年のグループに分かれて,実際に「黄金の三日間ノート」を作ります。お互いの「黄金の三日間ノート」や「学級経営ノート」を見合いながら,新年度準備について交流しましょう。
休憩14:40~14:50 ※サークル紹介
第5講座 14:50~15:05
【担任と子どもの信頼関係作りに必要なこと】
一筆箋や電話,学級通信など,信頼関係作りに必要なことがいくつかあります。それぞれについて,具体的なエピソードを交えながら紹介します。新年度の学級経営において即戦力となること間違いなしです。
第6講座 15:05~15:20
【新学期のやんちゃ対応!アドバルーンのつぶし方】
黄金の三日間のうちに「やんちゃな子」に対応することは極めて重要です。子どもたちがあげる「アドバルーン」のつぶし方をお伝えします。また,1 週間・1 か月でほころびが出やすい場面への対応も提案します。
第7講座 15:20~15:50
【田村代表講座】
サークル代表の田村治男先生による講座です。黄金の三日間の具体的な手立てとともに,黄金の三日間のポイントを解説していただきます。
第8講座 15:50~16:00
【Q&A】
授業の進め方や学級経営,教師修業に至るまで,参加者の質問に,講師全員が答えます。 日頃悩まれていること,ぜひ聞いておきたいこと等遠慮なく質問して下さい。