
第10回TOSS教え方セミナー岩手
20年目の教え方セミナー2022開幕!
私たちは“教育のクロスボーダー”による授業&学級経営力の向上を目指し,参加される先生方と共に歩みます!

3月19日(土) ハイブリッド 北上市福祉センター&ZOOM
11:30~16:00 (入室開始11:00~)
参加費 一律:4,000円
【染谷&田村の学級経営全公開】
~小中の安定した学級づくりの共通要素の解明~
「教え方セミナー岩手」のスタートは,染谷浩二先生(北海道中学校教諭)をお迎えし(ZOOM参加),TOSS銀河代表の田村治男先生(岩手県小学校教諭)とのコラボセミナーです。
小学校と中学校のどちらでも安定した学級にするために,どのような準備が必要なのかを講座を通して解明していきます。
岩手県の先生のみならず,全国の小中学校の先生方も参加できます。フィジカル・ZOOMそれぞれの参加者の皆さんに,参加形態ごとの参加特典も準備する予定です。
新学期に向けて,小学校・中学校それぞれの校種における学級づくりのポイント,共通点を見付け,皆さんの学級経営に生かしていきましょう。

第1講座
【新年度に向けた学級づくりのポイント】
講師の先生方は,新年度に向けてどのような準備をし学級経営にあたるのでしょうか。小学校・中学校それぞれの学級づくりのポイントを,講座を通して学ぶことができます。
第2講座
【演習:自分の学級づくりのポイントをまとめましょう!】
第1講座で学んだことを生かし,ご自身の学校・学級に合わせて演習していきます。学級づくりのポイントを具体的にまとめて,新年度に向けての準備は万全。共に楽しく学んでまいりましょう。
第3講座
【新年度最初の社会科授業】
新年度学級開きと共に,各教科では授業開きになります。新年度最初の社会科では,どのような授業開きをするのか。そのポイントをつかむことでご自身の「黄金の三日間」に生かすことができます。これで,新年度を安心して迎えられること間違いなしです。
第4講座
【必見!学級通信紹介】
子どもの心をつかみ,保護者からの絶大な信頼を得ている講師の先生方。その一つの方策が学級通信にあります。講師の先生方の学級通信を通して,その秘訣を学ぶことができます。必見の講座です。
第5講座
【新年度最初の道徳授業】
小学校・中学校それぞれの校種に合わせて,どのような道徳授業を行い学級経営に生かしていくのか。その最初の授業をどうすべきか。そのポイントをつかみご自身の学級経営に生かしていきましょう。
※予告なしに変更になることがあります。ご了承ください。
【染谷幸二氏と田村治男氏の著作(一部)】


大切なお知らせ
ZOOMでの参加の場合,以下のような参加までの手順があります。
1.HPの申し込みフォームから申し込み。(入金先メールが届きます。)
2.入金。(郵便振込です。)
3.事務局が入金を確認後、ZOOM参加の場合,セミナー開始2,3日前からZOOMのIDを個別にお知らせし
ます。
※現地参加の場合は,直接会場にお越しください。
※セミナー開始直前に参加希望のご連絡をいただいた場合,入室できないこともありますので,お早目にお申込み・
ご入金をお願い致します。
※ZOOMのIDをお知らせするメールが,迷惑メールに入っている場合がありますのでご確認ください。
※ご入金後のご都合によるキャンセルはお受けできかねますのでご了承ください。
特別支援教育に精通した講師の講座は、毎年の教え方セミナーで特に好評(リピーター続出)をいただいています。
この講座では、発達障がいの子も巻き込んだ、通常学級での効果的な指導法を得ることができます!
学級を乱してしまう子がいる先生からは、この講座を受けると「どうすればいいかヒントを得た」「具体的にやることがわかった」「明日からの教室が楽しみになった」という感想をいただいています。
発達障がいの子の対応で苦労している先生は必見の講座です!