
第10回TOSS教え方セミナー岩手
20年目の教え方セミナー2022開幕!
私たちは“教育のクロスボーダー”による授業&学級経営力の向上を目指し,参加される先生方と共に歩みます!

6月11日(土)ハイブリッド 北上市総合福祉センター&ZOOM
13:00~16:00(入室開始12:30~)
参加費2,000円(学生1,000円)
【安定した学級のために今から2学期を構想する】
~2学期のための学級経営&授業の重要ポイント~
"魔の6月”に入ります。「黄金の三日間」から授業参観・学級懇談会,大型連休に運動会練習等,様々な学校行事をくぐり抜けての6月に入りました。ここで必要なことは「①これまでの学級経営&授業を再チェックすること」「②1学期末に向けてのロードマップを描くこと」の2つです。
様々なことで教師自身も疲れ,「大丈夫だろう」と根拠のない自信に流されてしまいそうになる時期ですが,ここで油断すると学級が少しずつ騒がしくなってしまいます。
この会場ではこれまでとこれからの学級経営&授業についての具体的提案をします。
2学期に向けて,安定した学級づくりに関する大切な講座群です。ぜひご参加ください!

第1講座 13:00~13:15
【1学期前半までの学級総チェックポイント】
黄金の三日間から授業参観&学級懇談会の4月。連休を経て運動会シーズンをくぐり抜けた5月。
6月から1学期末を安定した学級にするための2か月の学級総チェックのポイントを紹介し,その解説を行います。
中間地点であるこの時期に,どのような観点で学級を点検し,どのように分析を加えればよいのか。何が良くて何を改善しなければならないのかについて提案します。
第2講座 13:15~13:30
【6月から学期末までのロードマップのポイント(学級経営編)】
運動会が終わり,何となく落ち着かない状態で 6 月に入ります。
これから1学期末までの約1か月半でどのような学級経営を行い信頼関係を更に構築(または再構築)し,順調な学級経営を行えばよいのかについて,具体的に提案します。
第3講座 13:30~13:45
【6月から学期末までのロードマップのポイント(授業編)】
運動会という学校行事後の授業は,授業へ臨む姿勢が緩んだ状態になります。遅れがちな教科もあるかもしれません。
学期末まで順調に授業を進めるために,何に留意し,授業を軌道修正し展開させればよいのかについてポイントを示します。
休 憩 13:45~14:00
第4講座 14:00~14:15
【保護者からの信頼を得る学級懇談会とその準備】
6月は,多くの学校で授業参観と学級懇談会が行われます。学級懇談会の進め方によって,保護者からの信頼を得ることが可能です。懇談会の進め方や内容とその準備としての学級経営について具体的に提案します。
第5講座 14:15~14:35
【シルバーの三日間全紹介,構築の重要ポイント】
2学期の始業式からの3日間を「シルバーの三日間」といいます。
2学期を順調にスタートするための「シルバーの三日間全日程」について具体的に提案をします。また,その構築(準備を含む)の重要ポイントについても提案します。
第6講座 14:35~14:45
【サークル紹介】
サークル紹介VTRとサークル員による解説を通して,サークル活動のメリットをお伝えします。併せて,「クロスボーダー」という私たちのサークルの方針についてもお話しします。
第7講座 14:45~15:15
【田村代表講座】
6月までの田村先生の学級経営とその重要なポイントについて,同時進行でお話を聞くことができます。すぐにご自身の学級経営に生かすことができます。
休憩 15:15~15:30(茶話会の準備)
第8講座 15:30~16:00
【拡大QA茶話会】
会場での茶話会をメインにし団欒の中でQAを行います。日頃の悩み,メンタルの保持の仕方など和やかな雰囲気の中で交流しましょう。オンラインの時間帯も設け,オンライン優先のQAも行います。
大切なお知らせ
ZOOMでの参加の場合,以下のような参加までの手順があります。
1.HPの申し込みフォームから申し込み。(入金先メールが届きます。)
2.入金。(郵便振込です。)
3.事務局が入金を確認後、ZOOM参加の場合,セミナー開始2,3日前からZOOMのIDを個別にお知らせし
ます。
※現地参加の場合は,直接会場にお越しください。
※セミナー開始直前に参加希望のご連絡をいただいた場合,入室できないこともありますので,お早目にお申込み・
ご入金をお願い致します。
※ZOOMのIDをお知らせするメールが,迷惑メールに入っている場合がありますのでご確認ください。
※ご入金後のご都合によるキャンセルはお受けできかねますのでご了承ください。